現在施工中の現場です。 現場にて、お客様と監督・大工(大友天)さんと打ち合わせでした。 現場でお打ち合わせしますと、監督や大工さんの意見も聞けますし、 図面では分かりずらいロフトや階段室などの複雑な空間が分かりやすくなります。 今回は天井と梁との納まりなど細かなお話も出てきました。 写真は幅2間以上の大きな開口です。 障子が壁内に引き込まれスケッチのようになります。 玄関からリビングに入ったところとです。 スケッチでは、納まりやプランを確認します。 お客様にも分かりやすいのでとても有効です。 頭の中ではま... [ 続きを読む ]
OMの魅力
先日、OMソーラー主催の勉強会に出席してきました。 主にWEBの活用についての内容です。 「OMソーラーは太陽の熱を取り入れて、家全体を暖めてくれます。」 というのは、ご存知だと思いますが、実はもっと魅力的なことがあるのです。 実際にOMソーラーを住まいに取り入れてる方の『楽しみ方』『暮し方』の楽しい生活の話があります。 例えば・・・ 「空気の吹き出し口のそばにパン生地を置いといて、発酵させている」 「お野菜、例えばシイタケを吹き出し口のそばに置いて、乾燥させ、それをシイタケ茶にしている」など・・・ こう... [ 続きを読む ]
楽しむ
先日、お客さんと打合せしていた時のこと。 「ねえ、ねえ、こんな間取りどう?」 と見せてくれた本が、チルチンびと の1ページ。 あれ?どっかでみた事ある雰囲気・・・。 あっ、やっぱし!小井田さんの設計のものでした。 それで昨年4月、見学会に参加させてもらったことを思い出しました。 最近忘れかけていた事がよみがえります! ・ 窓と壁、広さと高さ、そのバランスが大切なんだよ・・・とか ・ 生活しながら楽しめる仕掛けや空間を造る。 そして○○○を楽しむというか、「楽しむ」をテーマに設計する住い造り・・・ と... [ 続きを読む ]
社内検査を行いました ⑥
秦野市鶴巻の現場がもうすぐ完成します。 そこで、社内検査を行いました。 OMソーラーのある、見どころたくさん、楽しいお家ができました。 なんといっても、枝付の大黒柱が目にはいります。 まだ小さいお子様がいる家族なので、ここで登ったり遊ぶ光景が想像できます。 ... [ 続きを読む ]
“食”は生活の基本
今月のチルチンびとの特集は“キッチン”でした。 “食”は生活の基本です。 仕事することも遊ぶことも、食べることをしていなければできません。 もちろん、お腹が空いては寝られません。 今回掲載されていた事例はけして派手ではありませんが、 どれもそこの家族らしさが出ている温かみのあるキッチンでした。 そこに載っている家族はとても幸せな顔をしていました。 あぁ、食べることは幸せなことだなぁと… 加賀妻では、オリジナルのキッチンの制作もしています。 先日お引き渡ししたお宅もそうでした。 木材(無垢材等)だと、汚れや... [ 続きを読む ]
世界の省エネ基準は?
最近、省エネが話題になることが多く、 加賀妻の住まいでも、温熱環境の測定やQ値計算などをしております。 また、フラット35Sやエコポイントの申請でも実際に使うことが多くなっています。 新聞でも、イギリスでは2016年度には全ての住宅にゼロエネルギーを クリアすることを目指すという記事もありました。 ここで、世界(特にヨーロッパ)と日本の差はどうなのかと思っていたところ、 非常におもしろい建築本を読みましたので、少しご紹介します。 ご参考までに・・・ 『世界基準の「いい家」を建てる』 著者/森みわ 出版/P... [ 続きを読む ]
社内検査を行いました
外壁は黒のガルバですっきりモダンな外観ですが、 中に入ると床だけでなく壁にも杉板が張られていてとても温かく感じられます。 木造だからといって、柱・梁を見せて壁や天井の仕上まで木にすると、 なんだかうるさい感じになってしまいます。 木ではない部分。たとえば天井は珪藻土やクロスにしたり。。。 見せるバランスが重要です。 このお家はそれが見事になされています。 「木の美しさを引き出す為に、余計なことはしない。ありのままの美しさには敵わないから」 と、社長から熱い言葉が出ました。 今週末、この完成見学会を行... [ 続きを読む ]
お引渡しできました
天井の高い大空間を! そんな施主の要望にこたえたのが、この住いです。 1階から2階に繋がる勾配天井。その大空間を気持ちよく支えているのがOMソーラー。 そして、セルロースファイバーの断熱材+断熱サッシです。 趣味を活かした土間玄関、そこから見る居間、そして階段はなんだかワクワクさせてくれます。 年内なんとか引渡しできました。その引渡しの時も室内はアッタカク、あっという間に3時間 話し込んでしまいました。 T様、本当に有難うございました。これからも長いお付き合い、よろしくお願いします! ... [ 続きを読む ]
社内検査を行いました
今回はOMソーラーのある家です。 シンプルながら、リビングから吹抜けで2階へつながって、天井は杉板張りで 落ち着いてとても気持ちのいい空間ができています。 階段もすっきり収まっています。 今回は踏板を壁に入れ込み、幅木を付けていません。 同じ家がないように、階段もそれぞれに個性があります。 納め方も色々で、図面を書いている私にとっては、毎回悩みどころでもあります。 みなさまお疲れさまでした。 m.shirota ... [ 続きを読む ]
家づくりセミナー 開催しました
今回で4回目となる「じっくり派の家づくりセミナー」を今月も開催しました。 ご参加ありがとうございます。 今回も2本立てです。 第一部は加賀妻の設計士・板垣氏による耐震についてです。 ”大地震のカウントダウンが始まった”と最近よく聞きます。 加賀妻の設計と現場における取組を事例をふまえながら進めていきました。 木造住宅はどういう構造になっているのか?耐力壁や火打梁、接合金物とは? 過去の震災の被害状況からみる問題点など。 さらには実際に一軒の住宅に対して行っている壁量計算等、なかなか一般の方が普段触れること... [ 続きを読む ]