今年もたくさんのお客様との出会いを頂き、充実した一年となりまました。 弊社と、私と関わって頂いたお客様へ心より感謝申し上げます。 それから、いつも私を支えてくれる大工さん・職人さん・協力業者様も この場をお借りして、ありがとうございました。 そして夏頃より、家の中から海が見える絶景に建つ中古住宅の改修工事をやらせて頂きました。 最初は床が傾き、そして穴が抜けそうで慎重に歩く、そんな物件でございました^^ こち... [ 続きを読む ]
ダンススタジオ
先日、有名なダンサーを排出している湘南のダンススタジオさんからプロデュース込みで工事の案件をいただきました 小さな会議室が、空いたのでメディアや撮影用にカッコいい空間にして欲しいとのこと 写真の通りよくある普通の会議室です、、、 これをどう活かそうかと悩んだ末、ご覧の通り雰囲気をガラリと変えることができて お客様も任せて良かったと大変喜んでいただきました! 板張りも看板もカッコよく仕上がり、 既に撮影場所として多... [ 続きを読む ]
白蟻の活動時期??
なかなかショッキングな情報を セントリコン・テクニカル・マスターの加賀妻雄介です お客様とお話しをさせていただいている時に シロアリは「夏」、「暖かい気候」にしか活動しないと 思われている方が多いのです。 ここ数年、今まで一度もシロアリが出なかった お客様に対して10月〜1月、2月でも 大量に活動をしているところを目撃しま... [ 続きを読む ]
耐震補強工事
今年度最初の茅ヶ崎市補助金対象耐震補強工事を行いました 今回工事は外壁を壊して耐震工事を行いました 着工前 アンカ-ボルト施工 柱・梁接合金物取付 &nbs... [ 続きを読む ]
茅ヶ崎市介護保険居宅介護住宅改修工事
脳梗塞により半身不随になられたための手摺設置工事を施工しました。 玄関上り框部分に縦型手摺設置 廊下部分に横型手摺設置 トイレには、立座ラク棚付ペ-パ-ホルダ-・縦型手摺を設置しました... [ 続きを読む ]
新築OB様宅へ^^
こんにちは土屋です。 今日はエアコン設置のご相談を頂き、新築OBのお客様のお宅へ伺ってきました! こちらのお客様は私が入社間もない頃、コーディネーターとしてお打ち合わせに携わらせて頂いたお宅です。 床材や玄関ドア、外壁の色も年月を経て歴史を感じさせますね。 懐かしい吹き抜け♪ 完成直後出来るだけ広範囲で写真に入るよう、 寝っ転がりながら撮ってたなー。流石に今日はしてないけど^^ 玄関ドア横についている照明器具は最初ゴールドだったんですよ^^ 最初少し光りすぎ... [ 続きを読む ]
『悟りの窓』
こんにちは経理部のKEIKOです。 今日は久しぶりの太陽☀しかもかなり暑い! 来週にはもしかしたら梅雨明けかもしれませんね。 オリンピックはあと2週間後。 開催国オリンピックをテレビの画面でしか見ること が出来ないなんて、だれが想像してたでしょうか。 一つでも何かしらの競技を生で応援してみたかった。 オリンピックをテレビでしか見られなければ、ある意味テレビに釘付けとなり 自然と外出自粛になり感染者増加を抑える? かどうかは・・・・・誰にもわかりませんが... [ 続きを読む ]
カミキリムシ
こんにちは!経理部のKEIKOです。 いよいよ?やっと?神奈川県も梅雨入りしました。 毎日のお洗濯が本当に悩ましい(´;ω;`) 部屋干しでも十分乾きますが、お日様の力に勝るものはありませんね。 でも洗濯物の一番いい干し方は半日陰の風の通る場所とのこと。 我が家には浴室乾燥機はありませんが次にやりたいのは浴室リフォームかな~ 浴室の交換などを考えている方に予算があえば是非おすすめしたいです。 メリットデメリットもありますが、冬のヒートショック予... [ 続きを読む ]
紫陽花☺好き
こんにちは!経理部のKEIKOです。 あっという間に6月です。梅雨の季節ですがじめじめと雨が何日も続く という日が今年はまだないので正式な梅雨入りはまだなのかな。 私個人としてはこんな梅雨の方がいい・・・・。 この梅雨の時期咲く紫陽花が大好きです🌺 沢山の種類、色、どれだけの種類があるのか全種類並べてみたいな~ 紫陽花は綺麗な花というよりなんてかわいい花の方がしっくりくる。 花言葉はかわいいからは程遠いい移り気や浮気や無常…….。とあまりい... [ 続きを読む ]
里山歩きマップ ⛰
こんにちは!経理部のKEIKOです。 今年の梅雨入りは早そうですね?夏の様な暑い日が続いたり 肌寒く、雨が降ったりのどんよりとした天気が続いたりと。 今だに足元の電気ストーブをかたずけられないでおります。 もう5月ですが・・・・・( ´艸`) 先日里山散策お勧めのブログを書きましが、今日はそのご紹介です☻ 私の友人が大磯の豊かな自然と歴史が沢山の大磯里山歩きマップ というものをつくりました。地元民ならではの情報や絶景ポイント などが紹介さ... [ 続きを読む ]