2016年06月29日(水)

セントリコン

来月より、小田原から平塚の区間のお客様のセントリコンの担当になりました! おかげさまで件数もだいぶ増えたので横内さんからのバトンタッチとなりますので宜しくお願いします。 そして、ついこないだ屋根のトタンが浮いているとのことで、あるお客様の現場調査に伺ったところ、なんと屋根の下地までシロアリに食べられていました。 皆さんがシロアリの被害と聞くと、床下の土台や柱、お風呂などを想像すると思うのですが、屋根まで上ってくるんですね 実際屋根まで被害にあわれているのは、僕自身初めて見たのですが、古くからの大工さんに... [ 続きを読む ]

2016年06月22日(水)

玄関ドア 1DAYリフォーム

古い木製の玄関ドアをアルミ製に交換させて頂きました。 木製も味があって良いと思うのですが、どうしてもメンテナンスが必要になってしまいますね。 玄関ドアは一日で交換できる便利な商品が出ています。 交換前・・長い間、ありがとうございました! 交換後・・これからよろしくお願いします! 取付前 取付け後 既存の枠にぐるっとアルミの枠を被せます。 足元にも枠が廻るので躊躇される方もいらしゃいますが、 あまり違和感が無いように私は思いますがいかがでしょうか? 壁や床を壊す必要が無いので、費用が抑えられます。... [ 続きを読む ]

2016年06月21日(火)

本棚の作り方

今回は、本棚を作りたいと思います。 まず910mm×1820mmの板を1枚用意します。 この板を3等分にします。30㎝幅でカットして行きたいと思います。 丸ノコに定規付けて、ずれないように固定します。 30㎝幅でカットしました。 30㎝×1820mmの板が3枚出来たことになります。 まず30㎝×1820mmの板を2枚使い、側板・底板・天板を作ります。 120㎝にカットして行きたいと思います。 120㎝でカットしました。 120㎝でカットして、切り落とした材料で、底板と天板をつくります... [ 続きを読む ]

2016年06月18日(土)

トップライト窓(天窓)のメンテナンス

トップライト窓を、取り付けている施主様より良くご相談されることの一つに 夏の暑さ、まぶしさについてです。 確かに、明かり取りとしては非常に有効ですが・・・・。 お施主様によっては、完全に屋根側にガルバリュウムでカバーを造り塞いだこともあります。 今回は、以前よく付けていたベルックス製GGLタイプ専用のベネチアンブラインドを 取付ました。 取付前 取付後  室内側から上向きに取付するより屋根からの方が楽に取付け出来ます 室内側でブラインドを閉じた状態です。アルミのスラット(羽根)が結構遮光しています。... [ 続きを読む ]

2016年06月17日(金)

許せん!シロアリ

リフォームのお客様のお宅です! 雨が差していたようです。 ここが水分の供給源となり、いつの間にかシロアリが蟻道を作って進入していました! しかも2階 ;-; 二度と被害に合わないように、今も潜んでいるであろうシロアリ退治に作戦会議中です! YURIKO ... [ 続きを読む ]

2016年06月17日(金)

鎌倉新築OBのS様

私が新築のコーディネーターを担当させて頂いていた頃のお客様です^^ 今回面格子と愛犬ちゃんの為の雨避けテラスを造らせて頂きました 。 付けたいのは窓の下。雨の日でも濡れずに外でおトイレに行ける様にとのこと。 愛情を感じてしまいます^^ 大工さんは荻原さんです。 完成したテラスがこれ。 先日お伺いした時は、まだ雨の日に外に出て、というのは慣れていないみたいで 雨避けというよりも、日避けとしての役割が多いみたいですが^^; それはそれで良かったです。 そして面格子。アルミも検討頂きましたが、最後は木製の格... [ 続きを読む ]

2016年06月08日(水)

茅ヶ崎市住宅耐震化耐震セミナー

茅ヶ崎市の住宅耐震化セミナーに参加してきました。 当社加賀妻社長による過去の地震の現場報告。 特に今回は、熊本地震の現地報告を中心に説明されました。 続いて茅ヶ崎市建築指導課のかたより、熊本地震の現地報告・応急危険度判定の説明が行われました。 最後に茅ヶ崎市防災対策課のかたによる、地震に対する準備・対策等説明がありました。 セミナー終了後、無料耐震相談会を開催しました。(中山) ... [ 続きを読む ]

2016年05月31日(火)

N様邸 床張替工事

畳をめくりましたら、かなり床下地が傷んでました。 床板、床下地を綺麗に解体しました。 補強しつつ根太を303mm間隔に入れました。 なぜ303mm間隔かというと。 一般的な合板のサイズが910×1820mmなんです。 1820mmの方を6当分すると約303mmになります。 根太と根太の間に断熱材をひきました。 断熱材を入れることによって、床下からの冷気の侵入を抑え、底冷えを防止します。 根太の上に構造用合板を張り、床下地が完成しました。 フローリングを張ります。 フローリング専用釘打ち機で、... [ 続きを読む ]

2016年05月20日(金)

大規模リフォ-ム(1)

大規模リフォ-ム着工しました。 現況独立した、居間・食堂・キッチンを一部屋のLDKにリフォ-ムします。 既存間仕切り壁・床・天井を撤去します。 床・壁・天井に断熱材を施工し、床:無垢フロ-リング張り・天井:杉板張りで仕上げます。 サッシも交換しました。 新しいシステムキッチンも設置完了です。 塗装工事・クロス貼りも完了して完成です。 (中山) ... [ 続きを読む ]

2016年04月26日(火)

日々の日課

リフォームと工場内管理を担当しています加賀妻 雄介です 私の日々の日課、それはトイレ掃除にあります。 毎日必ず使い、毎日目にする所なのに、なかなかな掃除したくない場所 それはトイレです 我が社では、室内のトイレは当然綺麗に磨くのに外にあったトイレが、ほぼ放置でした 室内より使う頻度が高く、いつも使う所なのに見ていてなんだか可哀想な気持ちになり、軽い気持ちで空いた時間に始めたのがキッカケでした このトイレ掃除、実は侮れないのです チャチャっとやって終わりにしようかと思ったら いざやってみると便器の色んな汚れ... [ 続きを読む ]