2025年7月6日(日)茅ケ崎市T邸「中庭に面して拡がるT字プランの住まい」

7/6(日) オーナー様のご厚意により、完成見学会を開催いたします。

日時:2025年7月6日(日)1日限定

こちらの完成見学会は、複数のお客様が同空間に滞在しないよう、完全ご予約制にて時間と人数を絞って行わせていただきます。また、この度は、たくさんのご要望を頂き、枠を増設させて頂きました。

内覧時間各回30分(インターバルの間は全開放換気を実施します)
15回各回1組様(全15組様)

①9:30~ ②10:00~ ③10:30~ ④11:00~ ⑤11:30~
⑥12:00~ ⑦12:30~ ⑧13:00~ ⑨13:30~ ⑩14:00~
⑪14:30~ ⑫15:00~ ⑬15:30~ ⑭16:00~ ⑮16:30~

会場:茅ケ崎市 T邸(ご予約後に詳細をご連絡いたします)

完全予約制(ご予約日前日までにこちらのメールフォームよりご予約ください)

詳細 / お問い合わせ:0467-87-1711 加賀妻工務店
担当:山田(info@kagatuma.co.jp)まで

◆◆ 木造2階建て ◆◆
■延床面積:30.75坪(101.85㎡) ■敷地面積:66.95坪(221.77㎡)
■床面積:1階17.25坪(57.14㎡) 2階13.50坪(44.71㎡)

【概要】
敷地は茅ヶ崎市駅に比較的近く、周辺環境は住宅に囲まれています。
道路からは敷地北寄りに、専用通路でアクセスし、
北側の建物と共有する様な形状になっています。
専用通路の先の地型は、比較的整形で、南東が少し出ています。

ご要望としましては、
・許容応力度による耐震等級3
・HEAT21G2レベル
・気密1.0以下
・パッシブデザイン
・4LDK
・リビング階段
等等、性能面と生活動線の両面から頂きました。

配置計画・ボリューム計画しては、
東西南北と建物に囲われていながらも、
南東側に少し敷地が凸になっていることから、
出来るだけ北側にLDKを寄せる様な、プラニングとしています。
・玄関を駐車スペースを取りながら北側に、
・LDKを東西に極力北側に寄せて薄く取る
・水回りは西側に寄せる
こととして、T字型のプランとしました。
2階部分は1階より小さいことから、北・西側に寄せ、
LD上部は平屋建ての勾配天井としています。
さらに、西側を塞いでしまう2階部分は、極力屋根を下げています。
屋根形は切妻屋根の組合せとして、
出来るだけ連続する様に考えています。

プランとしては、
南北に、生活動線、玄関・キッチン・水回り・外物干しを繋げ、
東西に、寛ぎ動線として、LDKを繋げています。
ファーストプランより、ゾーニングは変わりませんが、
東西の敷地境界から少し余裕を持たせたいこともあり、
LDKは直線的でなく、
・キッチン前にリビング
・キッチン横にダイニング
とし、さらに
キッチンを中心としたLDKとなっています。

性能としては、標準仕様の
・許容応力度計算による耐震等級3(山辺構造設計事務所)
・HEAT21のほぼG2レベル
・気密1.0以下
になります。

建物の構成として、
・プランが翼を広げた様な形状。
・2階の屋根に必要に応じて段差をつける。
条件に対して、特殊な形状で応えながらも、
性能を一定に保ちながら、
心地よい変化に富んだ建物が出来たと考えています。

【加賀妻の家づくり】
湘南を中心に「地域に根付いた工務店として50年」
住まい手にとって本当にいい家を
日本の優れた木造技術を継承する自社大工を育てながら造り続けています。
合板や薬品を使わず、自然の素材をできるだけ自然な形で使うこと。
人にも環境にもやさしい材料を使うこと。
自然素材の調湿系断熱材セルローズファイバーを採用し、
(屋根・外壁・床下)建物全体の断熱性能を高めること。
太陽や自然の風を取り入れる手法で自然エネルギーを活用した
省エネ住宅をめざす「自立循環型住宅」の考え方で設計をすること。
セントリコンを始めとした薬剤を使わないシロアリ対策の工夫。
美しいデザインと住み心地の良さを融合した’普遍的な’家づくり。
ぜひ一度お気軽に話を聞きに来てください。

見学会参加ご希望の方は、以下のフォームよりお申し込みください。

お名前

フリガナ

郵便番号

ご住所

電話番号

メールアドレス

メールアドレス(確認用)

イベント参加日のご確認
ご希望の時間

時間1

時間2

時間3

メッセージ