加賀妻工務店YouTube動画 最新作をアップしました!

今年もよろしくお願いいたします!

早速ですが、
加賀妻YouTube動画の最新作です!

加賀妻工務店YouTube動画 小田原市O邸

ご覧になられましたら、チャンネル登録お願いいたします1

以下、
概要と動画撮影時に撮りました写真を載せます、

小田原市扇町 O邸
「造作家具と一体の二階リビング住まい」
~床下エアコン採用の家+ZEH・長期優良住宅~

敷地面積:112.50㎡(33.96坪)
1階床面積:52.96㎡(15.99坪)
2階床面積:54.65㎡(16.50坪)
延床面積:107.61㎡(32.49坪)

概要
敷地は小田原市の幹線道路から少し入った静かな住宅地です。
4区画の開発造成地です。
道路より約1m程上がっており、道路と同じ高さの部分が駐車場になる敷地でした。

周囲が囲まれていることから、
2階リビングでの計画を始めました。
南西と北西方向に視線の抜けがあることより、
南西側にインナーバルコニー、
北西側にコーナー窓を設けて、
視線が抜けるように開口を配置しました。

ボリューム的には総二階となりましたが、
一部、地型に合わせてL字に出し、屋根を下げて処理をしています。
1階は寝室と納戸がそれぞれ2つ、水回りです。
2階にはLDKとパントリー、子室が2つです。

二階のLDKが豊かな空間になるように、
一段上がった畳リビングと造作家具のTV台を連続させ、
また、バルコニーへはTV台を延長して、1段上がって出れるようになっています。

造作家具と畳リビング・造作格子と
そこから連続するインナーバルコニー等、
造作家具とLDKの空間が一体となるように工夫しました。

空調計画は、
暖房は床下エアコンを採用して、
1階の暖房をまかない、
また、2階まで空気が回るように、
収納内に空気通りを設け、階段と合わせて、
暖気がぐるぐる動くように考えています。
冷房は2階LDKに1台エアコン、
予備で1階の廊下に1台エアコンを設置しています。

性能的には、
ほぼG2レベルの断熱性能、
耐震等級3の耐震性能
ZEHの住まいとし、

性能を十分満たしながら、空調計画も合わせて行い、
さらには、大工さんの作る造作家具・格子と一体となる、
豊かな居間が実現できたと考えています。

外観
窓を杉の額縁で囲い一体的に。
そとん壁の外壁
前面道路から段差があり、階段でアプローチ。
FB(フラットバー)のステンレス手摺で軽く見せています。
okumura--

玄関側の外観正面。
玄関は引っ込ませて、アプローチ。
化粧垂木と杉の野地板の軒裏。
okumura-3--

玄関。
スケルトン階段として、光を玄関に採り込みます。
階段下の一部は収納に利用。
玄関ドアは標準仕様のユダ木工のドア。
okumura-9-

二階リビングダイニング。
勾配天井で一体感があります。
畳リビングは一段上げて目線が下がらないように。
ダイニングは調光スクリーン、リビングは吉村障子。
okumura-10-

リビングダイニングのスクリーン。吉村障子を開放した状態。
okumura-11-

畳リビングの正面。
右手は格子をソファーの後ろに。落ち着かせています。
okumura-12-

畳リビングの見返し。
テレビ台とバルコニーへの出入り口の段差を連続させています。
okumura-13-

畳リビングからキッチンの方を見ています。
okumura-14-

ダイニングリビングの見返し。
登り梁構造で水平梁が無く、開放的です。
okumura-15-

キッチンからの眺め。
タイル貼りの腰壁で手元を隠しています。
okumura-16-

キッチン。
大工さん製作の造作キッチンです。
okumura-17-

階段からLDKを見ています。
階段を上がると、一体感のあるLDKへ。
okumura-18-

1階のゲストルームです。
okumura-19-

階段室の吹抜けに光を採り入れる窓。
右手は家事コーナ―の開口。
okumura-20-

最後に、家事コーナ―。
キッチンの奥に隠れています。
階段の雰囲気も感じられ、家族が帰ってくると分かります。
okumura-21-

高橋一総