屋根の断熱の下地作業が進んでいます。
外部はモルタル下地のアラシの施工が進んできています。
屋根の断熱の下地作業が進んでいます。
外部はモルタル下地のアラシの施工が進んできています。
バルコニーの鉄骨手摺の施工が完了しました。
内部の1階床の断熱工事も完了です。
パンパンにセルロースファイバーが吹き込まれています。
外部はアラシの施工が進んできています。
1階床板の施工が始まりました。
2階の床板の施工が完了し、養生されています。
外部は、通気胴縁の施工が始まっています。
バルコニーの防水工事も完了!
今回は2箇所バルコニーあります。
サッシの取り付けがほぼ完了です。
1階床の断熱工事下地が進んでいます。
タイベックの施工も完了し、サッシの取り付けが始まっています。
屋根のガルバリウム鋼板の施工も始まっています。
現場にはサッシが搬入されてきました。
サッシの下地作業が進んでいます。
いよいよ、上棟です。
柱・梁と順序良く、段取り良く、組んでいきます。
あっという間に、2階の柱・梁も組み上げていきます。
母屋・小屋も組み上げ、屋根下地の垂木の施工です。
野地もしっかりと固定していきます。
今回も無事に野地まで完了しました。
さすが、チーム加賀妻の大工さん達です!!
いよいよ土台敷きです。
土台に、アンカーの位置を印していきます。
アンカーの位置に穴をあけていきます。
まっすぐ穴をあける作業が結構難しいのですが、
大工さんは流石です、まっすぐに当たり前のようにあけていきます。
土台をバーナーで焼いていきます。
今回も無事に土台敷きが完了です。
もうすぐ上棟です。楽しみですね~。
基礎の型枠も解体され、基礎が完成しました。
上棟前に、外部の先行配管を行っています。
基礎コンクリート打設です。
ポンプ車のホースからコンクリートが流れ込み、振動する道具などを
使用して、隅々までコンクリートがいくように作業していきます。
昔からの方法で、ハンマーで型枠を叩いて、隅々までコンクリートが流れ込むように
作業しています。
打設後は、養生をしておきます。
基礎完成が楽しみです。