土台敷きです。
土台にアンカーの位置を印していきます。
アンカーの位置をドリルで、穴をあけていきます。
土台をバーナーで焼いていきます。
やっとこの時期くらいになると焼の作業が暖かくて、作業しやすくなります。
パッキンを施工し、土台を据えていきます。
今回も無事に土台敷き完了です。
構造材も搬入されました。
いよいよ上棟です。
土台敷きです。
土台にアンカーの位置を印していきます。
アンカーの位置をドリルで、穴をあけていきます。
土台をバーナーで焼いていきます。
やっとこの時期くらいになると焼の作業が暖かくて、作業しやすくなります。
パッキンを施工し、土台を据えていきます。
今回も無事に土台敷き完了です。
構造材も搬入されました。
いよいよ上棟です。
外回りの先行配管が進んできています。
結構な本数の配管を使用します。
基礎型枠が解体されました。
きれいな基礎が出来上がっています。
基礎コンクリートが打設されました。
今回も無事に打設完了です。
内側の型枠組みが進んできています。
アンカーなどをセットし、もうすぐコンクリート打設です。
外周の型枠も組まれ、鉄筋が搬入されました。
鉄筋組みが進んできています!
根切りが進んできています。
砕石敷きも同時に進んできています。
砕石の転圧も完了し、防湿シートも施工されました。
仮設トイレなども設置もされました。
いよいよ基礎工事着工です。
やり方を出していきます。
先日、滞りなく地鎮祭が執り行われました。