今週は断熱工事が終わり、
家の中の雰囲気がガラリと変わりました。
セルローズ、パンパンです。
今回は階段手すりが鉄骨です。
線が細くてステキです。
自分たちも落下する心配がなくなりました。
引き続き、ご安全に!
今週は断熱工事が終わり、
家の中の雰囲気がガラリと変わりました。
セルローズ、パンパンです。
今回は階段手すりが鉄骨です。
線が細くてステキです。
自分たちも落下する心配がなくなりました。
引き続き、ご安全に!
断熱工事前の準備が終わりました。
明日から吹込みです。
気が早いような気もしますが、
石膏ボードが搬入済みです。
引き続き、ご安全に!
大工さんは、サッシ枠と木製建具枠などの造作材の施工が終わり、
階段施工を始めました。
造作材の前に、間仕切りも終わっているので、
電気屋さんが、コンセントやスイッチのボックス付け、
そして配線工事を始めました。
来週は設備屋さんやガス屋さんが順次入る予定です。
引き続き、ご安全に!
床の工事が終わり、
間仕切り壁と造作材の施工が進んでおります。
写真はサッシ枠と連続する棚板です。
このブログには載せていませんでしたが、
玄関ドア、取り付け完了しています。
今週は屋根板金工事が進んでおります
引き続き、ご安全に!
更新が遅くなってしまいましたが、
現場は進んでおります。
バルコニーの防水工事が終わりました。
これで掃出しサッシが取り付けられます。
つづいて、
1階の床下の断熱工事です。
おなじみセルローズ。
今回もパンパンに吹き込んであります。
つづいては床貼り工事です。
大工さんいわく、良い材料が揃っていたらしく、
メインとなる2階のLDKは、ほとんど節が無いかも、とのこと!
現場に行ったタイミングでは養生が終わっていたので、確認できませんでした。
養生剥がしが楽しみです!
1階も貼っていきます。
引き続き、ご安全に!
上棟後は、大工さんが一人になりますが、
もくもくと作業が進んでおります。
筋交いと構造金物の取り付けたあと、
外部は透湿防水紙を張り、とりあえずの雨仕舞いができました。
今週の雪やら雨やら風やらをしのいでくれました(大工さん、ありがとうございます!)
お次はサッシ取付です。
サッシが付くと、急に家っぽくなります。
今回は外観ブラックのサッシです。
給排水の床下配管も進んでおります。
更新が遅くなりましたが、
無事に建て方を終え、上棟いたしました。
お客様、おめでとうございます!
基礎の養生がおわり、
土台敷きです。
その後、先行足場を組立て、
翌日の建て方作業に向けて、構造材が納品されました。
建て方当日は、お日柄もよく快晴です。
前回の建て方に続き、今回も重機を使わず手越しによる作業となりました。
上棟です!!
おめでとうございました!
このあと、屋根垂木→野地板と行い
無事に建て方作業は完了しました。
今回も大工さんたちの良いチームワークを感じました。
お疲れ様でした。
先週は型枠の解体をしました。
きれいに打ち上がっています。
引き続き、
外部の給排水配管を施工していきました。
上棟が近づいております。
基礎のコンクリートを打設いたしました。
今回は高基礎があったので、コンクリート数量も多めです。
無事に打設完了です。
お疲れ様でした。
型枠の解体が楽しみです。
基礎鉄筋の組立て完了です。
今週は内側の型枠を組立て、
来週はとうとう基礎コンクリート打設です。