現場監督は、上棟前後と大工さんが完了後から引き渡しまでが、とても仕事がハードに
なります。それが組み合わさったり、何棟もあると頭の中で現場の案件がクルクル回ってしまいます。
先週から今週に掛けてそれ以外の業務(私用もあったのですが・・・)もあり、もう師走の感覚になってます。
先週からの出来事を・・・写真でUP
先週末に上棟
週末にいとこの結婚式で大阪へ・・・
日曜日はUSJに行って来ました。その夜帰宅(これで疲れがどっと・・・)
次の日お引き渡し
今月3回目の小学校木工教室。(何でこの時期に重なるのでしょうか・・・・?)
そして、ニューOMソーラー説明会
OMプラス太陽光による、ハイブリッドソーラーになります。
これで、暖房・貯湯・換気に加えて、発電もOM製品で出来るようになります。
ざっとこんな感じです。
年末に掛けて、渋滞・忘年会?などもプラスされ、この状態は続いていきます。
本当に慌ただしいくなり、年の瀬を感じております
クリスマスまでには、落ち着きたいなぁーと思います。
(YOSHI)
月別: 2011年11月
ニュートラック
いろいろな<トンカチ>
加賀妻工務店は年に数校、木工教室をボランティアでやらせていただいています。
その中で毎回私は気にするところがあります。
トンカチです。釘を打つトンカチです。
もちろんプロが使うようなんものは無いのですが、いろいろな種類のトンカチ
を生徒さんが持ってきます。
中には結構使い込んでいる物もあり、ご家庭に前からあるトンカチなんだなぁ~
とか思うもののあれば、木工教室の為にご両親が買ってきてくれたんだな~と思えるようなきれいなトンカチもあります。
中には釘を打つのに・・・・ゴムやプラスティックのトンカチを持ってきている生徒さんもいたりするので、ちょっとびっくりしてしまうこともありますが、今の時代、丁度私の年代だと家庭に大工道具があるご家庭が少なくなってきているように思います。
私の親世代はなんだかんだ自分で直したりと日曜大工はお手のもの!?
しかし、最近でも、DIYと言う言葉もあるように日曜大工が復活してきています。
加賀妻の家はもちろん我々がメンテナンスなどはするのですが、お住まいになっている
お施主様がちょっとした事はメンテナンスをしていただけると、もっと加賀妻の家の良さ、楽しみ方がわかっていただけると思います。
そんな事言っている私も自分の家のメンテナンスは・・・。・・・一緒に楽しみましょう! (^岩^)