土台と基礎をつなぐナット・・・
当社では、下記の写真のようなナットを使用しています
キノコのような形していますが、優れ物です。
土台と上端と面(つら)で収まりますので、材料を置いたり、
材を取り付けなくていけないときも、切り欠きしなくて良く
筋交い金物など他の物とも干渉しません
筒の内側がねじ山なので、普通のナットよりしっかりしまります。
また裏側がスクリューになっているので、土台を削っていき、
土台に食いつきます。
土台には専用ドリルで穴あけします。
そうすると少しだけナットが土台を削りやすいように、お椀方に掘ってくれます。
今ではほとんどの工務店さんが使っていると思いますが、
新しい良い金物を探して、採用していくのも監督のお仕事です。
(YOSHI)
⇓⇓⇓ ●●●次回の家づくりセミナー『環境と暮らしをデザインするOMソーラーの家づくり』の詳細はこちら●●● ⇓⇓⇓
http://www.kagatuma.co.jp/events/report.html
↓↓↓ ■■■ 完成・構造現場見学会のおしらせです お気軽にご参加ください ■■■ ↓↓↓
6月18日(土)19(日)藤沢「家族で食を楽しむ家」完成見学会+茅ヶ崎/構造現場見学会を開催します。(ご予約受付中)
月別: 2011年5月
レトロな建具と手と間
リフォームをしていると時々、とてもレトロな建具に逢うことができます。
とてもシンプルなデザインですが、とてもかっこいいです。
このガラスにも今ではあまりお目にかかれません。
この建具もかっこいいですね~。昔の職人さんの匠の技が光っています。
現在この建具を造るとちょっとお高くなるかもしれません・・・・。
でも、手間のかかっているものは昔も今も変わらずかっこよく、光ってみえますね~~!ガラスも今では輸入しないと手に入らないもののあるので、貴重です。
チーム加賀妻の大工さんも手間をかけて丹精込めて家を造っています。
数十年後かにこの手間や匠の技が光ってくると思います。
このようなチーム加賀妻の大工さんが造った家の見学会があります。
詳しくは当社のホームページを御覧ください。
やっぱり木は、いいですね(古材利用)
これから建てるお宅の解体前に、使えそうな木材を大工さんが運んで今回新たな新築で
使用します
ゆっくりぶれないように削っていきます。
オガ屑も沢山出ます。 黒いのは、紫檀の材を削ったので・・・
今回は、柱・床框などに使う予定です。
「今買うと○万くらいするかも」と大工さん言ってました
埋木加工して、また仕上げします。
なんか今まで一緒に過ごしてきた、材が使えるのはとてもいいですね!!
鉄骨やRCではこうは出来ません。
(YOSHI)
↓↓↓ ■■■ 完成・構造現場見学会のおしらせです お気軽にご参加ください ■■■ ↓↓↓
5月28日(土)29(日)逗子「2階リビングでも!OMソーラーの家」完成見学会+近隣構造現場見学会を開催します。(ご予約受付中)
⇓⇓⇓ ●●●次回の家づくりセミナー『環境と暮らしをデザインするOMソーラーの家づくり』の詳細はこちら●●● ⇓⇓⇓
http://www.kagatuma.co.jp/events/report.html
当たり前だけどなかなか出来ないこと☆
ある現場でガスの引き込みをしたのですが、そこで当たり前ですが少し嬉しかった事を伝えたいと思います!
ガスの引き込みではアスファルトを切る時に水を流しながら切るのですが、泥が混じって道路が汚くなってしまいます。
道路の掃除とフェンスを一本一本を雑巾で拭いてくれて加賀妻には、良い業者さんたちが沢山いるなぁと思いました☆
USK
絶景・・・・(寄せ書き)
セルロース
意外となかなか見れないセルロース施工は大変なお仕事なんです!
この一袋に10キロの量が入っているそうです。
1現場に数十袋を使うので何トンも入っていることになります!
職人さんも全身ホコリまみれになってしまうので大変な職業です。
これだけのホコリが舞ってしまうのに何故次の日から現場が綺麗なのかと言うと最後は、ちゃんと掃除をし念入りに掃除機もかけているから綺麗なのです☆
いろんなビス!?
建築に携わっていると金物や構造的に重要な面材など、とても多くの種類がいろんなところで使用されているのが良く分かります。その金物や面材を固定するのがビス・釘です。
ビスといってもいろんな長さのビス、いろんな頭の形のビス、釘にはいろんな色・太さもあります。もし、見学会に行った時はそういう違いを見つけるのも楽しいかもしれません。特に構造の見学会はもってこいです。
ビス・釘にも適材適所があり、長い物を使用しないといけないのに、短い物を使用したり、ビスや釘の間隔を間違っていると、その金物や面材の強度がきっちりと発揮されません。ビス・釘はとても重要な役割をしています。一体一棟で何本のビス・釘を使っているんでしょうね~?!
・・先日、こんなビスを見つけました・・
ビスなのに~~~?頭の+が・・・・。たまにこんなのも入っています。
もちろん使えません。。。 (^岩^)