設計ブログにも載せていますが、今週小学校で木工教室を行いました。
大工さん12人社員10人でお伺いしました。
小さい手とごつい手・・・
あり継ぎと柱の仕口をその場で造り、子供達から拍手喝采
でも一番楽しみなのが、自由工作です。大工さん社員も子供達手助けをします。
毎年ボランティアで行っているこの行事。勉強だけでなく少しでも、もの造りの楽しさが分かっていただければと開催しています。
月別: 2010年10月
ほ~んわか空間!!
念願の☆
ついに念願のチャルメララーメンを食べる事が出来ました☆
小学校の時に夜中に音は確認出来たんですが実際見た事が無く小学歳の時から一度は口にしてみたいと思ってたんですが、こないだ実現しました♪
味はまぁそれなり…(^_^;)頑張って欲しいですね(笑)
usk
フォレストサポーターズ
施主様と大工さん・営業・私とでカウンター材を見るため厚木の森林組合へ行ってきました
その時に置き場にあった県産材見て思いました・・・
やはり山長さんの材料は良いと!!
神奈川県は県土面積の4割が森林ですが、林業が活発ではなく、手入れの行き届かない森林が増えています。
そのため森林組合が神奈川県産材を使う活動しています。
確かに近山の材で建てることが出来ればすばらしいですが、神奈川の材は、山長さんの材と比べると、今まで管理された来なかった材だとわかります。
日本の林業衰退は、「安い物の方がいい!!」と思ってしまい、安い外材に頼ってしまった我々にも責任が有るのではないでしょうか・・・
自分も県産材・国産材のためになにかできないか?と考えていたとき、組合に置いて一つの冊子がありました。
それがフォレスト・サポーターズ
http://www.mori-zukuri.jp/index.php
このホームページを見ていただくと、木の大切さや森の知識など得ることができます。
厚木森林組合さんにはお安い無垢のまな板の販売など有りました
七沢のリハビリセンターのすぐ近くにあります。まな板を購入する予定が有る方は、是非行って見てください。
日本の木をたくさん使いましょう
(YOSHI)
車・・・馬・・・へ~・・・シャッターチャンス!!
先日、いつものように”まじめに”(強調!?)現場周りをしている時に
辻堂あたりを車で移動していたら・・・・目が点というより、志村けんの驚きの
2度見ってわかりますかね~。あんな感じになった時の写真です。
信号で止まっていたら前方からこちら側に曲がって来る一台の車と・・・って感じで、
思わずシャッターチャンス!!馬(ポニー)が乗っかっていました。後で冷静に考えると、何かのイベントの為の・・などいろいろ想像出来るのですが、自分の想像・考えなどいつもと違うことが起きると、以外に考えられないものですね!?もっと頭をやわらかくしないとね!!
面白い垣根?塀がありました。ある植木屋さんの敷地と道路との境にあったものです。
植木屋さんらしい発想だな~と思ってシャッターチャンス!! 後のメンテナンスがちょっと大変かもしれませんが、発想の転換というか想像したものを、現実にやってしまうなんて面白いな~と思いました。
我々は住宅を造らせて頂いているのですが、やはりお客様目線を忘れがちになることがあります。我々の思わないというより、慣れすぎて気ずかない事、忘れかけているものが少なからず人なのであります。そういうことをより少なくし、お客様が喜んで頂く為の発想・考え・想像などを日々思いつつ、いい家を造っていこうと思う今日この頃です。。。 (^岩^)
シロアリお勉強
自然の癒しとかわいいランプ!
先日、アフター工事で伺ったI邸でバルコニーの床からかわいい緑がニョキニョキっと
生えていました??っていっても、どこから?と思っていたら、I様が地面からここまで伸びてきちゃったんです~って言われ、庭へ確認に行こうと思ったら・・・・
リビングにこんなかわいらしいランプがあるではありませんか!!思わずカシャ!っと写真を撮ってしまいました。I様が見つけてきて、取り付けたとか。我々が造り上げた空間をお客様がお客様色の空間にしていく!!って何かいいな~って思ってしました。この家が可愛がられているんだんな~って思いに浸りながら玄関から外に出てみると・・・・
花壇からひょろりと伸びた葉が・・・。ホントは横に這わせたかったが、なぜか上に上に伸びてしまったとI様。自然の生き物はすごいですね~!こんなに細い幹なのに元気に成長しているんですね。私も横に横にではなく上に上に行きたいものです・・・・ダイエットしなければ・・・・。ちなみに、この花壇はI様のお手製です。かわいいですね~。 ( ^岩^ )