年々大工さんの数が減る一方だそうです。
また若くして大工さんになろうとする数も減っています
家は新築であれ、リフォームであれ、機械では出来ない部分が
多数有ります。その中で今後はどうなってしまうのでしょうか?
我が社の大工さんの平均年齢をふと計算してみました
60代 4人
50代 2人
40代 1人
30代 6人
20代 3人
10代 1人
平均43歳です
(16歳で大工になった直くん、もう3年目です)
やはり建築には、それぞれの代がバランス良くいるのが理想的だと思います。
修業時代は、賃金や仕事的にきついかも知れませんが
今後は大工さんも貴重な存在として、重宝される時代が
又来ると思います。
そこで当社では、随時大工さん見習いを募集しています
少しでも興味があり、礼儀ができ、根性が有る方募集します。
(大工見習いから、一人前になった有川君)
大工以外でもバーベキューやフットサル、旅行など楽しい事もたくさんあります
興味があるかたは、最初見学だけでもかまいません。
吉村までご連絡ください!!
(ただいま一人前の大工さんは募集しておりません。ゴメンナサイ)
↓↓↓ ■■■ 現場見学会のおしらせです お気軽にご参加ください ■■■ ↓↓↓
7月10日(土)11(日)茅ヶ崎「職人の技が生きる真壁・和の家」完成見学会を開催します。
月別: 2010年6月
サッカー☆
今どこに行ってもワールドカップの話で持ち切りですね☆
スポーツはプレイヤーだけではなく見ている側も同じ気持ちになり皆が一つになって応援できることは改めて凄い事であって素晴らしいなぁと思います☆
ワールドカップが終わるまでは寝不足が続きそうですね(笑)
ところで加賀妻でも去年結成したフットサルチームを持っています!
もちろんメンバーは工事監督や大工さんや下職さんです☆
実力は、まだまだですが経験者も何人か居たりと皆楽しんでやっていますよ!
対戦者は是非!!(笑)
USK
匠の会定例会
道具人間
大工さんにかかればその場に有るもの何でも道具にしてしまいます☆
例えばコンパス代わりに木端を両端を切りそこに釘で軸にし鉛筆で円を描いたり
紙を使って真っ直ぐに墨を出したりと
物だけでなくても体も道具になるんですよ!
定規を使わずに真っ直ぐ線を引いたり手の大きさで寸法を出したりとまさに歩く道具箱と言って良いかもしれませんね(^_^;)
やっぱり大工さんって凄いなと思いました!
雄介
↓↓↓ ■■■ 現場見学会のおしらせです お気軽にご参加ください ■■■ ↓↓↓
6月19日(土)20(日)茅ヶ崎「三角角地に建つ下屋のある家」完成見学会を開催します。