4/1から、住宅で新しい省エネ性能表示制度「BELS」(ベルズ)が始まっています。
(住宅以外の建築物では、去年から始まっていました)
「BELS」とは
省エネルギー性能に特化して、一次エネルギー消費量のみを評価指標として、
住宅の省エネ性能を格付けするものです。
星1~5ランクで評価されます。
2001年からある「CASBEE」との違いは、
CASBEEでは音環境、温熱環境、街並み景観など、
非常に幅広い視点から総合的に環境性能を評価していますが、
BELSでは省エネルギー性能に特化して評価するので非常にわかりやすいものとなっています。
民間の検査機関(BELS実施期間)でも
一次消費エネルギーを基に、省エネルギー性能を評価して、
5段階の星マークで表示されます。
加賀妻の住まいでも一軒出してみました。
結果は星5つ。
性能の見える化はよいことですが、
設備等に特化した性能の見える化になりがちです。
設備偏重にならないよう。
設計力を生かした、
「住み心地のよい間取りの住まい」
を目指していきます。
CASBEEの出始めの際も資格を取るなどしましたが、制度は広まらず。
BELSは浸透するか様子をみながら進めていこうと思います。
高橋一総
月別: 2016年6月
軒裏の仕上げ
『軒裏』とは軒の下側(裏)の見えがかりの部分(建築用語辞典より)
つまり、屋根が壁より出ているところ(庇)の裏側です。
この部分の仕上げをどうするかでも建物の印象は変わってきます。
塗装や左官、木を張ったりと色々あります。
防火指定区域ですと、仕上げに木を使うことに規制がありますが、
やり方によっては木を使用する事も可能です。
建っている住宅を見てみると不燃性のボードに塗装仕上げが多いです。
当社でもよくやる方法です。
外壁と色を合わせます。
仕上げは上記と同じですが、母屋(屋根の構造材)をみせる方法もあります。
こちらは仕上げに木を張っています。
なかなかかっこいいです。
こちらも木です。
見た目は分かりませんが、防火指定区域だった為、一度下地にモルタルを塗って、その上から木を張っています。
下の写真は外壁と同じモルタルで仕上げています(写真ですとわかりにくいですが…)。
すっきりした印象になります。
下記は、杉の野地板(屋根の下地の板)と垂木(屋根の構造材の一部)と母屋を表しにしています。
和風の建物に合います。
写真の家は瓦なのでかなり雰囲気が良いです。
shirota
メリハリ上手
昨年、横内先生の設計塾にて課題となった敷地の完成見学会に参加させて頂きました。IN神戸。
お引き渡し前のお宅でしたので、写真を載せることはできませんが、
庭と一体となった設計手法など、たくさんのお話を聞くことができました。
設計塾でご一緒させて頂いた方々にも再会。
またお会いするときには、少しでもレベルアップすることを心に誓いつつ、
穏やかで、心地の良い空間に後ろ髪を引かれながら、会場を後にしました。
————————————————————————————————————–
お打ち合わせの時に「(廊下とか)なんで天井を低くするんですか?」
と質問頂くことが多いのですが、設備負荷はもちろんのこと、
やはり演出効果も大きな理由です。以下、神戸にて
新神戸駅のすぐ近くにある「竹中大工道具館」。頭に触れそうなほど押さえられた門をくぐります。
ぱっと開けた異世界が広がります。
わざとまわり込んで玄関にアプローチしていきます。ニクい演出です。
芦屋川の「ヨドコウ迎賓館」のエントランスピロティ。
心臓破りのライト坂を超えた先にあります。
ぐっと高さを抑えた天井は手で触れるほどです。影の中で景色が映えます。
応接室。ぐっと高さが押さえられたソファコーナー。景色を横長に切り取る窓が素敵です。
対比する中心のテーブル上は開放的な高さ。
「おさえるところ」と「ひらくところ」。メリハリ上手は気持ちが良いです。
「心地良い」を探して日々鍛錬です。
今週末19日には、ご厚意により、平塚高浜台にて見学会があります。
「幅5mを超える、ぱっと開ける大開口と一面の松林」ぜひ体感にいらして下さいませ。
見学会情報
http://www.kagatuma.co.jp/observe/2016/05/post_5.html
告知ブログ
https://www.kagatuma.co.jp/design/2016/06/o_2.html
高宮
鎌倉津O邸上棟 ・ 今週末完成見学会を行います。
鎌倉津O邸 上棟式いたしました。
西側の森を背景にした墨色の住まいです。
2階LDKですので、
1階の天井高さを抑えて12段で2階に上がるようにしています。
建方中(お施主様の撮られた写真を頂きました。ありがとうございます!)
昨日、現場にて、
・欄間の台形FIXの採寸をサッシ屋さんと、
・バルコニーと階段廻りの鉄骨手摺の打合せを鉄骨屋さんとしました。
また、
今週土日で、茅ヶ崎市菱沼海岸・平塚市高浜台にて完成見学会を行います。
https://www.kagatuma.co.jp/design/2016/05/61819.html
・菱沼海岸A邸は大屋根のL字プランの障子の住まいです。
・高浜台N邸は造作キッチンのある大開口のモダンな住まいです。
床養生の剥がれました、高浜台の写真を今回載せます。
バルコニーから松林。手摺はSUS鏡面仕上げ。
ロフトまで続く階段室。
上に書斎があり、縦長の窓を設けて道路側外観のアクセントとしています。
是非お越しください。
高橋一総
6・7月で6棟上棟します!
6/5日曜日午前中。茅ヶ崎S邸の地鎮祭でした。
お施主様は2013年12月にお引渡しさせて頂いたK様の奥様の御姉様です。
http://www.kagatuma.co.jp/gallery60.html
妹様の住まいを気に入ってくださり、ご依頼いただきました。
敷地や周辺環境に馴染ませた、屋根の高さを抑えた雁行プランになりました。
斜めの壁の前に薪ストーブが入ります。
来年1月末頃完成予定です。
楽しみですね。
また、
6月・7月で上棟が6棟あります。
6月
津O邸・茅ヶ崎O邸・鵠沼I邸・小袋谷T邸
7月
茅ヶ崎G邸・茅ヶ崎S邸
楽しみな現場が続きます。
他、木製サッシメーカーのアイランドプロファイルの木製サッシを採用する住まいも実現します。
(アイランドプロファィルの木製ドア(Nドア)は数棟採用してます)
よろしくお願いいたします。
高橋一総