先週上棟した今泉台の現場は筋交いが入り、サッシの取付中でした。
リビングと吹抜けと2階とそれに繋がる個室と・・・真壁と大壁といろいろ複雑に絡んでくるので、図面だけでは伝えきれないことがあります。
現場で原大工さんと監督と納まりの打合せをしました。
庇を出来るだけ出しています。
この現場は寄棟屋根です。足場が外れたら写真載せます。
なかなかかわいいです。
m.shirota
⇓⇓⇓次回の家づくりセミナーの詳細はこちら⇓⇓⇓
http://www.kagatuma.co.jp/events/report.html
月別: 2011年3月
弥勒寺の家 東海岸南の家 旭区の家 完成
弥勒寺の家<原拓大工・加賀妻監督>
完成しました。
小さな窓の家です。
引き込み通路から大開口をみています。
LDとオープンな階段。右側がキッチンです。
階段と造作のTV台
階段の手摺。
階段同材ですっきりさせています。
2階。床材で格子を造りました。
格子の向こうにスタディーコーナーがあります。
一坪の吹抜けとスタディーコーナー。
格子
将来の子室です。
東海岸南の家<岡野棟梁・加賀妻監督>
先日お引き渡しいたしました。
写真はキッチンから見た居間食堂です。
右手に和室があります。
階段室とトップライトです。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
旭区の家<石田棟梁・小林大工・吉村監督>
本日社内検査と役所検査でした。一枚載せます。
3畳の板の間付き和室です。居間とは1間幅の襖で仕切れます。
設計 高橋一総
中央林間の家
“中央林間の家”がまもなく完成です。http://www.kagatuma.co.jp/testBlogRepo/cat45/
かわいい丸窓が目につきます。
今回の階段手摺は一部鉄骨です。
鉄骨だけだととてもすっきりとスマートなデザインになりますが、触れると冷たいです。
やはり、手が触れる所は木にして、見た目だけでなく感触も暖かいほうがいいですね。
左のは手洗器カウンター。
タイルのようでタイルじゃない!
木でできてます。大工さんのセンスがキラリ☆
雨戸の戸袋を木にしました。大工さんと監督と設計と、納まりの確認中...
m.shirota