〈松風台の家〉が完成しました
(大工:高橋一成 井上直、監督:岩本)
白い壁に真壁柱、直天井の組合せの
自然素材に気持ちのやすらぐ空間ができました。
2階床表しの直天井のLDKです。
リビングのベンチ式収納です
〈桜山の家の格子〉
先日完成しました桜山の家にて食事会にお招き頂きました。
ありがとうございました。
外部の格子が完成した状態です。
〈二宮の現場〉
鈴木廣大工さんと監督と枠周りの打合せをして参りました。
二つの切妻屋根の住まいです。
LDにスケルトン階段と小上りの板の間がつきます
もう一つの切妻は平屋です。
完成が見えてきました。
設計 高橋一総
月別: 2010年9月
地引網御礼
地引網から鎌倉散歩
地引網から早、1週間。ご協力頂いたみなさん、有難うございました。
又、脚を運んで盛り立てて頂いたお客様、感謝です!
私も今年は20数組のご家族とお話しでき、うれしい時を過せました。
ありがとうございます。
そして次の日からは一気に仕事モード。21日には新規プロジェクトの役所調査で
鎌倉へ行ってきました。
その帰りにちょっと寄り道。小町の通りから八幡宮へ歩いてみました。
大銀杏にがんばって!と声をかけ、石段を登り御参り。
帰りはわき道へ。大きな木に抱かれていると、来る人来る人みんな社に向かって
お辞儀していく・・・。
ネクタイしたサラリーマンから、犬の散歩する夫婦、様々だ。
ちょっこし観光に来た人と、地元に暮す人たちの心持ちの違いを感じました。
私もおもわず手をあわせ、一礼して帰ってきました。
久しぶりでしたが、やっぱし散歩は楽しい!
(板)
地引網・ご参加ありがとうございます
やっと暑さも和らげ、秋らしく涼しくなりましたが、当日は天候にも恵まれ
十分に日焼けをしてしまい、夏の最後のイベントがみなさんと一緒に楽しむことができました。
今年はお魚があまり獲れませんでしたが、
バーベキューや天ぷら、お寿司など楽しんで頂けましたか?
ほとんどの方がマイ箸・マイ皿・マイカップをお持ち下さりました。
ご協力ありがとうございます。
ごみは減りつつありますが、全く出ないという訳ではありません。
来年は“ごみゼロ”を目指し、取り組んでいきたいと思います。
ちいさいことですが、ビーチクリーンをしたり、ごみが出ないよう協力して下さると、
参加するというだけでなく、一緒にこのイベントを“作り上げている感”をかんじます
来年も今年以上に楽しんで頂けるよう、今から!?計画を練っていきます。
また来年、お会いできるのを楽しみにしています。
ありがとうございました。
m.shirota
社内検査
茅ヶ崎市松風台の現場の社内検査でした。
今回は廻り階段だったのですが、この場合すっきりさせるのがなかなか難しい。
真壁だと、柱・梁が見えてくるので更に…ささら(階段を受ける部材)が見える時はもっと…
直通階段なら手摺はまっすぐとおりますが、廻り階段だと少しづつ高さが変わり、踊場があったり、
手摺のデザインをどうしようかと、悩むのです。
『手摺』(デザインや歴史、製作方法などが書かれた)の本が出ていたりしますが、
加賀妻でも、いろいろな手摺を作ってきました。
木でも、細いのと太いのではだいぶ印象が変わり鉄を使うとスマートな印象になります。
m.shirota
↓↓↓ ■■■ 現場見学会のおしらせです お気軽にご参加ください ■■■ ↓↓↓
9月25日(土)26(日)藤沢「吹き抜け階段のある家」完成見学会を開催します。
鹿児島 シンケン視察
20100908-09と鹿児島のシンケン視察に同行しました。
全国の工務店が注目しています。
参加メンバーは総勢80名です。
一日目は、
大型バス2台で竣工現場と建設現場を見せて頂きました。
開口部サッシの使い方とバランス、木張の外観、階段板スギ無垢材・・・
など既製品率が少なく、デザインされていました。
プランと開口部の取り方が非常に重要だと再認識しました。
やはりデザインがないと構成がまとまりません。
現場も非常に清潔で整っていました。
掃除と休憩時間を知らせる時計も置かれています。
職人さんと現場監督も非常に礼儀正しく、施主との対応に慣れています。
二日目は事務所を見学させていただき、その後
迫社長への質疑応答で非常に濃い内容でした。
最後はモデルハウスを見せて頂きました。
ありがとうございました。
設計 高橋一総